06 / 28 SAT

INCUBUS CAMP presents SHIBUYA RAVE 3 at MIDNIGHT EAST (Spotify O-EAST & AZUMAYA)

レイヴ&サウンドシステムカルチャー最前線
SHIBUYA RAVE 第3弾 開催決定!

踊れるレイヴミュージックをコンセプトに、Rave Racers、FULLHOUSE、TYO GQOM、amapinightなど、東京を代表するクルーが集結し、現行のレイヴ&サウンドシステムカルチャーの最前線をお送りするSHIBUYA RAVE

これまで”不眠遊戯LION”と”ENTER SHIBUYA”の2店舗を回遊できるサーキット型レイヴとして、初回(2023年6月)いきなり600名強を動員し大きな話題となり、第2弾(2024年6月)は、エレベーターが動かなくなる大盛況で、入場出来たのは800名のみの伝説回となった(入場できなかった長蛇の列はちょっとした事件)

あのアツい夜から約1年。パワーアップしたBIG PARTYの開催が決定!会場をO-East&東間屋に移し規模を拡大。”渋谷”がギッシリ詰まったド級のラインナップに加え、ダンスホール、ヒップホップのバックグラウンドを持つヴァイブスアップクルーamapinightが多数のダンサーをアサインして、3フロアを縦横無尽に盛り上げる。

さらに、SHIBUYA RAVE 3 オリジナルTシャツのデザインをGUCCIMAZEが担当。会場内で限定販売されるほか、Tシャツとチケットがセットになったお得なTシャツ付き前売チケットも販売決定。

夏直前の激アツな夜になるのは間違いない。渋谷で怒涛のレイヴ体験を!

The forefront of rave and sound system culture
SHIBUYA RAVE is coming back for the third edition!

With the concept of danceable rave music, Tokyo’s leading crews such as Rave Racers, FULLHOUSE, TYO GQOM and amapinight have gathered to bring you SHIBUYA RAVE, the forefront of modern rave and sound system culture.

As a multi-venue event where you can hop between ‘Music Bar Lion’ and ‘ENTER SHIBUYA’, the first edition (June 2023) drew over 600 people and got all the hype. The second edition (June 2024) became a bit of a legend, where the lift stopped working and only 800 people were able to enter with the super long queue of people waiting outside.

After a year since that exciting night, we’re moving to O-EAST to expand our rave! On top of an extravagant line-up packed with Shibuya flavour, the vibey crew amapinight, who has a background in dancehall and hip-hop, have assigned a bunch of dancers to bring the excitement across the three floors.

Advance tickets with SHIBUYA RAVE 3 original T-shirt which is designed by GUCCIMAZE are on sale now. The T-shirt will be also available at the venue.
We will guarantee you an extreme rave experience in Shibuya, on a hot night before the summer!!

OPEN
23:30
DOOR
¥4,000
ADV
¥3,000
ADV(Tシャツ付)
PHASE 1
¥5,000(6月4日〜5日)
PHASE 2
¥6,000(6月5日〜6日)
PHASE 3
¥7,000(6月7日〜11日)
LINE UP
  • amapinight (SAKURA,RINA) and VIBES UP DANCERS
  • CYBERHACKSYSTEM
  • DJ DISK
  • DJ SHINTARO
  • ECEC
  • EVE
  • FULLHOUSE
  • Gamemaster KN
  • HW BINGO
  • issa
  • kengotaki
  • Licaxxx
  • MARZY
  • mitokon
  • MoEPiKA
  • Nari
  • r1ku
  • SAMO
  • STACK
  • TAKENOKO
  • warai_motoko
  • YUUGOH
  • YUVIE
  •          
  • VJ kenchan
  • Lighting MIURA
  • Sound by Ryosuke Tsuchiya
  • Art direction & design by GUCCIMAZE
NOTES

※20歳未満の方や、写真付身分証明書をお持ちでない方のご入場はお断りさせて頂いております。ご来場の際は、必ず写真付身分証明書をお持ち下さいます様、宜しくお願い致します。尚、サンダル類でのご入場はお断りさせていただきます。予めご了承下さい。
※Must be 20 or over with Photo ID to enter. Also, sandals are not accepted in any case. Thank you for your cooperation.
※Tシャツのカラー・サイズは購入前に選択いただきます。チケット購入後は変更不可ですので予めご了承ください。
※Tシャツ引き換え方法:6月28日(土)公演当日、会場内に設置されるSHOPにて引き換えを行わせていただきます。事前発送はいたしません。引き換え時間は開場からAM4:00までとさせていただきます。チケットをご購入の方で引き換えされなかった方は、後日メールにてご連絡をいただければ、着払いにて発送いたします。

CYBERHACKSYSTEM

CYBERHACKSYSTEM

都内を拠点にDJ活動をしながら、プロデューサーとしても数多くのクライアントやアーティストへのビート提供も手がける。Rave Racers所属。

DJ SHINTARO

DJ SHINTARO

RedBullThre3Style2013年世界チャンピオン。
その後は世界各地のカルチャーを浮遊。現在は秋田県仙北市にある田沢湖を拠点に自然と音楽の新たな取り組みをしている。

DJ Shintaro is a world champion DJ widely acclaimed for incredible turntable skills combined with the ability to play across genres, captivating audiences numbering in the tens of thousands.
Shintaro’s musical roots go back to his early childhood. At the age of 4, he began playing Japanese drums and piano, which provided the foundationfor his unique sense of musical rhythm today. At 15, he discovered Hip-Hop and tried his hand at DJing. He came up through the ranks in several DJ battles, winning three grand prizes at Vestax’s No Tricks DJ Battle competition. In 2010 Shintaro became No Tricks Japan/Korea Champion at the Seoul World DJ Festival.
In 2013, Shintaro achieved a milestone in DJ history by becoming the youngest ever RED BULL Thre3style World Champion. He was also the first ever DJ not from the host country to win, the first Japanese, and the first Asian to win the competition.
Shintaro not only makes the crowd go wild with his turntable mastery, he keeps the dance floor moving with energetic charisma combined with a seamless mix of beats across many genres ranging from Hip-Hop to Trap, Future Bass and R&B.
In 2014, Shintaro performed on the main stage at the Japanese leg of the world’s largest dance music festival, ULTRA JAPAN. He has also been featured at popular outdoor festivals such as the Amsterdam-based Encore Festival, and has completed a European tour covering seven major clubs in Belgium, Germany and Holland.
Shintaro has played extensively across Asia, including appearances in Taiwan, Singapore, Malaysia, Shanghai and Beijing.
In November 2014, after receiving numerous offers from record labels, Shintaro signed on as the first artist and producer on GMO Internet Group’s globally-focused agency, GMO Culture Incubation.
In May 2015, his remix with YGSP of Rihanna’s BBHMM won TWRK’s Remix
Contest and was featured on BBC Radio 1’s Diplo & Friends show. The song has received over 560,000 plays on SoundCloud and over 6million plays on YouTube.
Shintaro’s profile continued to rise as he played alongside artists such as Major Lazer, Ookay, Kill The Noise, Jauz, Tropkillaz, 4B and MUST DIE!, as well as opening for Steve Aoki’s 2015 Japan Tour in Tokyo.
In December 2015, Shintaro released his first EP, titled Chopper, which premiered on Skrillex’s NestHQ music site.
In 2016, RL Grime featured Shintaro’s remix of Snappy Jit’s “Rockin’ It” in his Halloween V mix. Bauuer also played the track as part of his set for the 2016 Coachella Music Festival.
In December 2016, Shintaro & Uki’s Remix of Sak Noel, Salvi and Sean Paul’s European Moombahton hit “Trumpets” was released on Diplo’s Mad Decent imprint.
In Mat 2017, Shintaro performed at legendary “Low End Theory” and “Space Yacht” in Los Angeles as part of his mini US tour.
With a busy schedule of tour dates and studio production work, Shintaro is poised and ready to show the world what he’s all about!

Gamemaster KN

Gamemaster KN

HW BINGO

HW BINGO

パーカッシブでバウンシーまたは呪術的ダークでトランシーな楽曲を中心にプレイ/プロデュースする、DJ /トラックメーカー。プロデューサーユニット「HABANERO POSSE」として国内外問わず数多くの楽曲のプロデュースの他、アフリカ由来のダンスミュージックを中心にプレイするDJが集まったクルー「TYO GQOM」のメンバー。
また「Lil Nostalgia 93」名義では「Rave Racers」としても活動している。

issa

issa

kengotaki

kengotaki

大阪を拠点に精力的に活動を続けるFULLHOUSE CREWの一員としてDJキャリアをスタート。短期間の中で様々なイベントでの出演を重ね、現在はPeggy Gou大阪ツアーのサポートアクト、著名ブランドのレセプションDJへの抜擢、また国内外から支持の厚いCircusでの海外アーティスト招致イベントのオーガナイズを定期的に主催している。また、DJとしての活動以外にもオープン以後、着々と感度の高いお客から話題を集めるSELECT&VINTAGE SHOP Oopsにて中心スタッフとしての一面も待ち合わせている。

Licaxxx

Licaxxx

東京を拠点に活動するDJ、ビートメイカー、編集者、ラジオパーソナリティ。
2010年にDJをスタート。マシーンテクノ・ハウスを基調にしながら、ユースカルチャーの影響を感じさせるテンションを操り、大胆にフロアをまとめ上げる。
2016年にBoiler Room Tokyoに出演した際の動画は70万回以上再生されており、Fuji Rockなど多数の日本国内の大型音楽フェスや、CIRCOLOCO@DC10などヨーロッパを代表するクラブイベントに出演。NTS RadioやRince FranceなどのラジオにDJ MIXを提供、2022年には6カ国12GIGのAsia&Europa TOURを成功させ、世界各国で活動の幅を広げ続けている。ジャイルス・ピーターソンにインスパイアされたビデオストリームラジオ「TokyoCommunity Radio」を主宰し若い才能に焦点を当て、日本のローカルDJのレギュラー放送に加え、東京を訪れた世界中のDJとの交流の場を目指している。
また、アンビエントを基本としたファッションショーの音楽などを多数制作しており、yoshiokubo、Chika Kisadaのコレクションに使用され、近年では日本女子バスケットボールWリーグの音楽プロデュースも担当している。

MARZY

MARZY

アメリカ留学中に影響を受けたベースミュージックやヒップホップに収まらないフレキシブルなミックスと類稀なMCスキルでフロアを盛り上げるDJスタイルを得意とし、YENTOWNにも所属してるいる。

mitokon

mitokon(TYO GQOM)

南アフリカで生まれたダンス・ミュージック、Amapiano / Gqom / Afro Houseなどに特化してプレイするDJ。2008年に初めて南部アフリカを訪れて以来アフリカにのめり込み、南アフリカを中心とした各国に足繁く通う。旅の途中で出会ったアフリカの最新音楽シーンのサウンドに魅了され、その音楽や文化の魅力を2017年より始めたDJやソーシャルメディア、音楽誌への寄稿などで発信し続けている。
特に近年はAmapianoのDJとして躍進。自身が主催するAmapianoのパーティー「Khanya(カニャ)」は毎回好評を博している。東京を拠点に活動するGqomパーティー・クルー「TYO GQOM」のメンバーでもあり、2022年にはウガンダで開催されたNyege Nyege Festivalに出演を果たした。

SAMO

SAMO

2019年より大阪CIRCUSにて毎週土曜日開催されていた「FULLHOUSE」のレジデントDJとして本格的に活動を始める。現在は東京をベースに様々な現場に出演し、Mall grab, FJAAK, Vegyn,Tim Reaperなど世界的に注目されているアーティストとの共演を関東問わず重ねている。
NY産まれ明石育ち、Paradise Garage体験者の親の元、幼少期にJazz Drumを経験しているなど様々なバックグラウンドを持つ彼女のプレイスタイルは自身のアイデンティティから湧き上がるエネルギーに満ち溢れている。「とにかく踊りたいし、踊らせたい」その想いからくる選曲は時に空間を愛で満たし、時に理性を砕きフロアを解放する。
Represent OSAKA FULLHOUSE

STACK

STACK(KILIMANJARO)

スケートボードを通じて出会った仲間たちにより結成されたクルー「KILIMANJARO」の一員と して、都内を中心に精力的に活動。また、踊ることにフォーカスした個人プロジェクト「GROOVIN’」 を不定期開催。ストイックなダンスフロアを追求している。 SKATE x DJ という稀有な存在であることを活かし、クラブシーンに新たな風を吹き込み続けている。
ハウスやテクノを基軸に四つ打ちを得意とし、ストリートカルチャーで培ったアグレッシブさを武器にグルーヴ感を演出。ディスコやオーガニックな生音も得意とし、醸し出される多幸感と恍惚感によりオーディエンスを非日常の世界へと誘う。

 TAKENOKO

TAKENOKO(FULL HOUSE)

大阪を拠点とするDJクルー、コレクティブクルー「FULLHOUSE」のメンバー。90年代中期からダンサーとして関西内外のクラブ・シーンにて個性溢れるパフォーマンスで人気を博し、2010年より本格的にDJとしてのキャリアをスタート。2019年よりCLUB CIRCUSでのパーティーをきっかけにFULLHOUSEを結成。その後、本格的にソロ名義での音源制作活動を開始。2023年にはDJ YUNG EASYからTAKENOKOへと改名、クラブ・プレイ、音源製作、クリエイター活動を通じて、更に刺激的・多幸感に溢れるダンス・ミュージックをアジアから世界へと発信するべく、目を光らせている。