04 / 26 SAT

MIDNIGHT EAST Logic1000

Four Tet に2019年のベストトラックと評され、Caribou、Ben UFOらにサポートを受ける
次世代のスター・Logic1000がMIDNIGHT EASTに登場する

シドニー出身で、現在はベルリンを拠点にDJ/プロデューサーとして活動するLogic1000がMIDNIGHT EASTに登場。
2024年にリリースされたファーストアルバム「Mother」は何千万ものストリーミングを記録し、DJ Python、Ben UFO、Four Tet、Caribouなど数多くのアーティストからフックアップされ大きな話題となった彼女が待望の来日を果たす。
国内からは​MNENYEでのYaejiとの共演も記憶に新しく、フジロックやFFKT​、米国のSXSW​など​、国内外のフェスティバル​への出演を経験、京都West Harlemをベースに日本各地のクラブでプレイ​するNTsKi。
広義のハウスミュージックを軸に、Mall GrabやHAAi、Baba Stiltz、Avalon Emerson、Skin On Skinなどカッティングエッジなアーティストを招聘するほか、国内外のクラブ・フェスティバルでの活躍を続けるCYKが出演する。
東間屋には、ハウス・テクノミュージックを軸に、豊かなストーリー性と緻密なスキルに裏打ちされた唯一無二のスタイルで、ダンスミュージックシーンの揺るぎない支持を集めるCMT、
主催パーティNegative CloudをEUREKAと共に高円寺knockや恵比寿TimeOut cafe、京都West Harlemを拠点に毎回バラエティーに富んだゲストを呼び、精力的にパーティーを行っているPico、
ロックバンドthe hatchのボーカルmidori yamadaが出演する。

OPEN
23:00
DOOR
¥3,500
ADV
¥2,500
LINE UP
  • -O-EAST-
  • Logic1000
  • NTsKi
  • CYK
  •  
  • -Azumaya-
  • CMT
  • midori yamada
  • Pico
  •  
  • Laser : CND
  • Lighting:Lightist Future
TICKET
NOTES

20歳未満入場不可(要顔写真付きID)
出演者は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください
客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがあります
No admission for under 20 years old (photo ID required)

INFORMATION

Spotify O-EAST 03-5458-4681

Logic1000

Logic1000

シドニー出身で、現在はベルリンを拠点にDJ/プロデューサーとして活動するSamantha PoulterことLogic1000。2024年に待望のデビューアルバム「Mother」をリリース。 自身の名義と同一のシングル「LOGIC1000」でデビュー。Four Tetに2019年のベストトラックと称賛され、Daphni、Ben UFO、Anthony Naplesらにもプレイされ話題となった。2019にDeborah Coxをサンプリングした「DJ Logic Please Forgive Me」は、更なるブレイクのきっかけとなった。後に「Mother」のリリースに繋がるターニングポイントとして、パンデミック下でPoutlerは出産を経験。しかし、母親とアーティストとしての両立を見事なまでに成立させた彼女は、2021年に自身のインプリントである〈Therapy〉よりEP「You’ve Got The Whole Night To Go」、〈Because Music〉よりyunè pinkuとの共作を含んだEP「In The Sweetness Of You」をリリース。そんな目覚ましい活躍から、名だたるアーティストのリミックス依頼も多く、その中にはOrbital、Flume、Fever Rayが含まれる。 アーティストとしてのバイタリティと強力な目的意識で、2024年に待望のデビューアルバム 『Mother』を〈Because Music〉から発表。12曲入りの本作は、ハウスミュージックへのラブレターをコンセプトに夫であり長年のクリエイティブ・パートナーであるThom McAlisterと共同で書き上げた。独創的でマルチジャンルのアプローチにさらに磨きをかけたこの作品は、アルバムタイトルからも分かるように、ダンスの世界だけでなく、自身が子育てをする上でインスパイアされた内容も反映されている。ゲストとして、R&Bシンガー Rochelle Jordan、〈AD93〉等からリリースするDJ Plead、ベネズエラのシンガーMJ Nebradaらが参加している。本アルバムは何千万ものストリーミングを記録し、その結果が表すように、DJ Python、Ben UFO、Four Tet、Caribouなど数多くのアーティストからフックアップされた。 プロデューサーとしての活動と並行して、母親や育児に対してフォーカスされた活動も行っている。2023年10月からは、ベルリンのOHMでLogic1000 presents Therapyと銘打ち、安全で誰もが歓迎され、社交的な時間帯に楽しむ機会を作るためとし、毎月デイタイムのレイヴを開催している。他にも、音楽業界をナビゲートする母親を対象としたポッドキャストをDJ Heléna Starと立ち上げ、Jamz Supernovaなどをゲストに迎えている。彼女が妊娠・出産に踏み切った当時、ダンスミュージック業界において親であることが認識されているアーティストは少なく、その経験から、仕事と家庭生活を両立させる親たちのための情報源を作るためのプラットフォームを常に提供している。 シドニー郊外のヤラワラーとボタニー・ベイで育った彼女は、常にPopsやR&Bの熱心なファンであったが、音楽教育の形式的なものに苦悩し、早々にピアノ・レッスンを放棄した。代わりに音楽は、彼女にとってより純粋に社会的な役割を果たした。10代の時は友達とDestiny’s Childのダンスを練習し、20代には非公式なリスニング・パーティーで〈Hessle Audio〉の複雑な音源を分析していた。まさに彼女にとっては人と人とのつながりの手段となった。Poulterの名義がLogic1000として表現されているのは、楽曲制作と自身の家族への愛、人とのつながりの共同体精神からきている。

NTsKi

NTsKi

京都出身のアーティスト、DJ、ミュージシャン。​R&Bから実験的なラップ、ポップスまで幅広い​楽曲を生み出し、サウンドのみならずビジュアル、パフォーマンス​までを自らプロデュース​する​。​フジロックやFFKT​、米国のSXSW​など​、国内外のフェスティバル​への出演のほか、日本、台湾、ヨーロッパ、アメリカで数多く​の公演を重ね、Coucou ChloeからDon Lettsまで幅広いアーティストのサポート​も経験。〈美術手帖〉が選ぶ​「2020年代を切り開くニューカマー・アーティスト​」に​選出​され、i-D magazineに「カルチャーアイコン」として紹介されるなど、​その先進的なサウンドとパフォーマンス​で注目を集めている。​​米オハイオのレーベル〈Orange Milk〉/〈EM Records〉よりリリースし​たファースト・アルバム『Orca』(2021年)​で、BandcampのAlbum Of The Dayに選出されたほか、Apple Music Japanのエレクトロニック・アルバム・チャートにて3位を記録、Apple Vinegar Awardにて特別賞を受賞。​〈EM Records〉から​のセカンド・アルバム『Calla』(2022年)のリリース​にあたっては、​12月の​SpotifyのEQUAL​​アンバサダーに指名され​、NY・タイムズスクエアでのビルボードをはじめとしてグローバルにキャンペーン展開され​るなど、いずれも国内外から高い評価を得ている。DJとしては、京都West Harlemをベースに日本各地のクラブでプレイ​し、ニューヨークのThe Lot RadioやロンドンのNTSにも出演。NTsKi主宰のレーベル〈Amino Acid〉のレジデントパーティーを京都West Harlemで開催​し、過去のゲストに、Dove、食品まつり a.k.a foodmanなどが出演している。

NTsKi (pronounced “n-t-s-k-i”) is a multi-talented artist/musician based in Kyoto, Japan. She produces her own music, visuals and performances, as well as DJing, and participating in interdisciplinary exhibitions.

As a musician, NTsKi’s sound is eclectic, utilising her impressive vocal range and sampling prowess to create songs ranging from sensual R&B to experimental rap and sugar-sweet pop. Her commanding stage presence has seen her traverse the world performing live, from Japan to the US and the UK, earning new fans each time. She has appeared at festivals including MUTEK JP and Fuji Rock (Japan), and supported artists across a wide spectrum ranging from Coucou Chloe to Don Letts. Elsewhere, she has been commissioned to sound design for places like UNIQLO and SXSW festival, US. NTsKi’s strong visual aesthetic sees her regularly invited to perform at brand parties, performing live for Nike and DJing for the likes of Camper and Diesel.

NTsKi’s debut album Orca was released on Orange Milk Records to critical acclaim in 2021, earning the Album Of The Day accolade on Bandcamp and charting #3 on Apple Music Japan Electronic Top Album Chart. On her follow-up album, Calla (2023), released via EM Records, she debuted her live band. Calla was subsequently picked up by Spotify, who nominated NTsKi as December ambassador for its EQUAL campaign, beaming the album art onto Times Square in New York and across social media. In 2024, i-D magazine Japan named her a “culture icon,” highlighting her multifaceted output and glittering lyrics on Calla.

NTsKi’s keen ear for a groove has seen her DJ at parties both domestic and abroad. She has a string of guest slots under her belt, on radio stations including The Lot Radio, (US), NTS (UK), playing from an ever-expanding armory of off-kilter dance music, from jungle to reggaeton and house.

As an artist, she shows no signs of stopping, with showings across various mediums including sculpture, installation and photography, at various group exhibitions such as Project Atami in Shizuoka, and at Shibuya PARCO, Tokyo.

NTsKi is a regular DJ and live performer at Ishinoko Festival, Ishikawa Prefecture, as well as running her own bimonthly live/DJ party at West Harlem club in Kyoto. Previous guests and collaborators at the party series include E.O.U, Foodman and Dove.

CYK

CYK

Nari、Kotsu、Naoki Takebayashi、DNGによる東京拠点のハウスミュージック・コレクティブ。広義のハウスミュージックを軸に、Mall GrabやHAAi、Baba Stiltz、KENJI TAKIMI、Avalon Emerson、Jun Kamoda、Skin On Skinなど国内外からカッティングエッジなアーティストを招聘。その他にもCYKの4人のB2Bのみで一夜を作り上げる『CYK All Night Long』シリーズや、国内外の近しいローカルDJのフックアップに焦点を当てた『CYK & Friends』シリーズ等、様々な形態でのパーティーを開催してきた。2021年11月には5周年記念パーティー『Into The Future』をCONTACTにて開催、the hatchや¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$Uらをゲストに延べ650人以上を動員した。

対外的にはメンバー4人のB2Bセットでのオファーも絶えず、CONTACTやVENTといった都内のクラブのアニバーサリー・パーティーに出演を重ねる他、東伊豆での本祭・スピンオフ企画も含め3年連続で『Rainbow Disco Club』に出演。2022年『FUJI ROCK FESTIVAL』ではRED MARQUEEの深夜のクロージングを務め、同年12月3日にはO-EASTにてオールナイトロング・B2Bセットを敢行。破竹の勢いでステージを登り続けている。

コロナ禍以前にはソウル、香港、タイ等での海外ギグでも話題を呼び、2022年にはタイにて開催された『Wonderfruit Festival』へ出演。2023年には香港『Shi Fu Miz Festival』に出演。

Soudcloudにて展開する不定期のPodcast『CYK TOKYO RADIO』を通して国内外のDJたちのサポートも行っている。

It was a natural thing that CYK came to be — when some of Tokyo’s house freaks came together to throw their own party.Not only a platform for showcasing international guests, CYK is also a collective of DJs, organizers, promoters.

CYK is the Tokyo-based house music collective consisting of Nari, Kotsu, Naoki Takebayashi, and DNG. They have invited cutting-edge artists from Japan and abroad such as Mall Grab, HAAi, Baba Stiltz, KENJI TAKIMI, Avalon Emerson, Jun Kamoda, Skin On Skin, and more. Other parties have been held in a variety of formats, including the “CYK All Night Long” series, in which four CYK members create a night with only B2B, and the “CYK & Friends” series, which focuses on hooking up with local DJs close to home and abroad.

The members are constantly offered B2B sets, and have played at Venues in Tokyo such as CONTACT and VENT, as well as at big festivals such as “Rainbow Disco Club”, “FUJI ROCK FESTIVAL” and “Wonderfruit Festival” .

CYK doesn’t propose any lofty aims as a crew — we simply love to keep representing proper grooviness and to draw partygoers into exciting and immersive dance spaces.
Keep your eyes open! More info will be coming soon.

CMT

CMT

ハウス・テクノミュージックを軸に、豊かなストーリー性と緻密なスキルに裏打ちされた唯一無二のスタイルで、ダンスミュージックシーンの揺るぎない支持を集める。主宰/レジデント参加パーティ『POWWOW』『GARDEN』『DeSIRE』『GALAXYDISCO』を東京、大阪、名古屋、福岡、各地で開催。
その活動は国内に留まらず、これまでにベトナム、オーストラリア、中国、ロシア、イギリス、アメリカなどの国々でもプレイ。現在までに様々なレーベルからオリジナル / リミックス12インチ、MIX作品を発表。20周年を迎えた自主レーベルSBM recordingsからリリースされている自身のMIXCDは、ストリーミング全盛の現在においても異例の人気シリーズとなっている。
2018年長野県にプライベートスタジオ / 新レーベルPHANTOM MUSICを設立。別名義異形アンビエントプロジェクトCHAMとしても活動中。

midori yamada

midori yamada

Pico

Pico(Negative Cloud)

2018年よりDJキャリアをスタートさせると同時に、主催パーティNegative CloudをEUREKAと共に高円寺knockや恵比寿TimeOut cafe、京都West Harlemを拠点に毎回バラエティーに富んだゲストを呼び、精力的にパーティーを行っている。
プレイングにおいては、ミニマルでディープでサイケデリックな選曲を軸に幅広くプレイ。